高校生の頼れる味方!海外留学エージェントの探し方 〜Part2 〜

こんにちは、2023年9月からバンクーバーに留学中のMomoです。
Part1の記事では留学エージェントとはどんなものか、そのメリットとデメリット、実際に私がやったことを簡単に紹介しました。
この記事では、前回紹介した“口コミを調べる”ための方法や検索方法について、くわしくお伝えします。

まずはとにかく調べてみること!
〜私が使った検索ワード〜
何かを検索するときに絶対必要なのが検索ワード。そこで、留学エージェントを探す時に私が実際に使ったワードをいくつかご紹介します。
私が留学エージェント選びの時に使った検索ワードは、以下のようなキーワードです↓
- カナダ留学
- Coop留学
- エージェント
- 評判
- 比較
例えば、上記のワードを使って「カナダ留学 エージェント 比較」などと検索するだけで、たくさんのエージェント比較サイトを見つけることができますし、どのような形で留学したいか決まっている場合(大学留学・語学留学など)、それを検索ワードとして使えば、その留学形態に力を入れているエージェントを見つけることができます。
どこに留学するか未定な場合は、ご自身の「行きたい国」を検索ワードに入れてみるのも良い手です。
私も実際検索ワードに「カナダ」と入れて検索し、今もお世話になっている”カナダ専門”のエージェントである、↓カナダジャーナルを見つけることができました。
気になるポイントはみなさん違うと思うので、上記は参考までに、ご自身の関心内容にあわせて調べていただけると良いと思います。
比較する時のポイント
上記の内容で検索をした結果、複数社がヒットしました。
その後、私がとった行動(手順)は、以下のとおりです。
①複数のWebサイトで詳細を見て比較
②エージェント名で検索をかけ直して、サポート内容や費用についての情報を見る
③気になったエージェントへ無料相談LINEで連絡をしてみる
エージェント選びの決め手
最終的に、現在お世話になっているカナダ―ジャーナルさんと、もう2社とで悩みました。
まずはA社に先に連絡をとり、LINEで費用や学校などの相談をして、次にB社。最後に現在もお世話になっているカナダジャーナルさんに連絡をとり、3社を比較しました。
簡単にまとめた結果は、以下のとおりです。
連絡手段 | 返信の速さ | 返信内容/丁寧さ | |
A社 | LINE | 〇 | × |
B社 | LINE | △ | 〇 |
カナダジャーナル | LINE | ◎ | ◎ |
早く我が社に決めて欲しいといった無言の圧を感じるエージェントもあるなか、カナダジャーナルさんは返信が速く丁寧で、当初から安心感がありました。
返信内容についても、留学についての希望を細かく聞いてくださったり、coop留学についてや学校についての説明もとても分かりやすくまとめてくださったりしたことが決め手となり、今に至ります。
まとめ
私はとにかく気になったエージェントに片っ端から連絡をしました。
ある程度お話を聞くと、文面上のサポート内容や手数料などの情報だけでなく、実際そのエージェントがどんな返信や対応をして下さるのかが見えてくるので、候補を絞り込むヒントになるかなと思います。